コンセプト
 

ココロが動くと、行動が変わり、
行動が変わると、カラダが変わる。

カラダが変わると、ココロが変わり、
ココロが変わると、見える景色が変わる。

明るく開けた景色を眺めるジブンは、120%ハッピーな姿。

「自然体」でいられる、幸せな「健康未来」へ向かうために必要なことは、自分自身を縛り付けているあらゆるモノから解放(リリース)し、他の誰かと比べることなく、ありのままを受け入れ、愛し、自分を自分で認めること。

そしてそれらは、今の自分にない要素を手に入れることで実現するのではなく、その可能性を広げるための「カギ」は、もうすでにあなたの手の平にあります。

それぞれが望む未来へ、ココロ・カラダ両方の面からサポートをしていく。
これが私の考える「フィットネス」です。

こんな方にオススメ
 
猫背、反り腰、ポッコリお腹、O脚など、姿勢に悩んでいる
肩こり、腰痛、膝痛など、カラダを動かすと痛みを感じる場所がある
日常生活を充実させるため、自分に合うもの、必要なものが知りたい
運動の必要性を感じているけれども、何をしていいのかわからない
コンプレックスを抱えていて、人目が気になる
物事が続けられない
情報に流されやすい
自分のカラダを自分で守れるようにしたい
自分に自信を持ったココロの強い人間になりたい
プラン・費用について
 
視聴可能な動画コンテンツ
プロフィール
 

友井 美保

Miho Tomoi

カラダが求めるエクササイズで健康迷子をナビゲートするフィットネスインストラクター

「ココロ」・「カラダ」・「環境」の変化の影響を受けやすい、50歳以降の女性を対象に、健康を願いつつも自身が抱える様々な不調に悩み、問題解決のための道に迷う人を「フィットネス」で望む未来へ導く。

もともとあるカラダの機能性を取り戻し、活かしながらさらに高められるよう、常に自分のカラダに目を向け、自らが「気付く」ことを促す指導を得意とする。

自らの体験・経験に基づき、どれだけ自分のカラダでイメージしてもらえるかを一番に考えた、端的な言葉で行うアドバイスは共感を呼び、支持されている。

 

2005年 エアロビクスインストラクターとしてフィットネスの世界にデビュー。
<フィットネスインストラクター歴:19年><パーソナルトレーナー歴:15年>

1978年生まれ、三重県津市出身。
5歳からF1日本グランプリの聖地、鈴鹿市で過ごす。
ものごとの考え方は、完全なロジカル派。階段を一段ずつ上っていくように、シンプルで無理のない、誰もが自分のゴールを目指せる運動指導を得意とする。
柴犬をこよなく愛し、愛犬は超マイペースのオス11歳。

【保有資格・ライセンス】
●健康運動指導士 ●健康運動実践指導者 ●AFAA PC ●ZUMBA ●ZUMBA GOLD
●JWI Fitness Hula ●MIZUNOアクア ●ひめトレ®インストラクター

【活動場所】
●ホリデイスポーツクラブ ●自主開催サークル(エアロビクス、ラテンエアロ、フィットネスフラ、ZUMBA®)
●パーソナル指導(ダイエット、ストレッチ、筋膜リリース、ラテン)

私の想い
 

人は、これまで生きてきた環境の中で生まれた「こうであるべき」という価値観、思考のクセ、思い込みに左右され、自覚のないまま「自分」という壁を築き上げています。

その壁の内側で生きづらさを感じていても、そもそも自分が壁の内側にいるという認識がないため、なぜ苦しいのかがわからないのです。

どんなときでも、自分がイキイキとした自然体で生きるためのヒントは、これまであなたが経験してきた「成功体験」や、「キーパーソンとの出会い」の中に隠れています。
これはまさに、私自身の経験から実感していることです。

自分の未来を切り開く可能性はいつだって自分の中にあり、現時点で先が見えずに霞んでいる目の前も、歩みを止めずにいれば、いつか必ず雲の間から少しずつ差し込む光が見えてきます。

あなたを輝かせ、明るく未来を照らす「希望の光」が差す方向へ、あなたのカラダが求めるエクササイズを通じて、私が導いていきます。

ブランドストーリー
 

ココロ、カラダ、周囲の環境がバランスよく調和し、自然体の自分で人生の充実、幸せを感じている状態を意味する「ホリスティック」の語源、「holos(ホロス)」と、私の名前「Miho」を融合させた造語。

3つの円が重なり合う部分は、人の「自然体」=「Well- being」。
フィットネスインストラクターとして私が「健康迷子」を導いていく、最終目的地です。

ブランドロゴマークにモンステラ柄を用いた理由は、2つあります。

1つ目は、独特な形をした大きな葉っぱのモンステラは、「幸せを呼ぶ植物」と言われ、私が一番好きな柄だからです。見ているだけでとても幸せな気持ちになる、不思議な魅力をいつも感じています。
そこにあるだけでココロが華やぐ、とてもカラフルなハワイアンファブリックにもモンステラはよく使われています。私が持っている、フィットネスフラで使用するパウの柄でモンステラが多いのは、無意識のうちに自然とココロが引き寄せられているからなのかもしれません。

2つ目は、モンステラの花言葉には、輝かしい未来を想像させる言葉が多く使われているからです。
モンステラは「うれしい便り」が花言葉です。葉の間から差す光は、明るく未来を照らす「希望の光」と言われています。自身の健康を願う方へ、フィットネスを通じて希望の光の差す明るい未来へナビゲートした先に「うれしい便り」「幸せ」があるように願う、私の思いにピッタリだったからです。

私の提供するフィットネスが、人を幸せな未来へ導く希望の光となるように。
そんな思い込めたブランドロゴです。